ひとつでも知らないと恥をかく?【保存版】ポーカー用語集

ポーカーを始める上で、最低限知っておくべき単語というのがいくつかあります。

本記事では、素人の方でも知っておくべき初級単語から、中級者・上級者向けの超重要なポーカー単語をまとめております。実際にポーカーをやる上で頻出単語やセオリーを全てまとめていますので、一つでも知らない単語があれば覚えるようにしましょう。

目次
  1. 初級用語
    1. ボード
    2. フロップ
    3. プリフロップ
    4. ターン
    5. リバー
    6. ポストフロップ
    7. ブラインド
    8. ビッグブラインド
    9. スモールブラインド
    10. ボタン
    11. カットオフ
    12. ハイジャック
    13. アンダー・ザ・ガン
    14. アーリーポジション
    15. ミドルポジション
    16. レイトポジション
    17. ポジション
    18. インポジション
    19. アウトオブポジション
    20. アンティ
    21. リンプ
    22. オープン
    23. オープンリンプ
    24. アグレッシブ
    25. パッシブ
    26. ルース
    27. タイト
    28. トップペア
    29. ボトムペア
    30. ミドルペア
    31. オーバーペア
    32. キッカー
    33. ショーダウン
    34. ドロー
    35. アウツ
    36. セミブラフ
    37. ガットショット
    38. オープンエンド
    39. オーバーカード
    40. ポケットペア
    41. セット
    42. スーテッド
    43. オフスート
    44. コネクター
    45. スーテッドコネクター
    46. スリーベット
    47. フォーベット
    48. 6-マックス
    49. ヘッズアップ
    50. マルチウェイ
    51. レンジ
    52. ポット
    53. エクイティ(勝率)
    54. 期待値
  2. 中級用語
    1. バリューベット
    2. プリフロップレイザー
    3. プリフロップコーラー
    4. コンティニュエーションベット・C-ベット
    5. ドンクベット
    6. コールドコール
    7. コーリングステーション
    8. チェイス
    9. シングルレイズドポット
    10. バレル
    11. レインボー
    12. ドライ
    13. エアー
    14. バックドア
    15. ランナーランナー
    16. ショーダウンバリュー
    17. シンバリュー
    18. エクスプロイト・エクスプロイト戦略
    19. スロープレイ
    20. ファストプレイ
    21. フロート
    22. ポットオッズ
    23. アイソレート
    24. プレイアビリティ
    25. ナッツ
    26. マニアック
    27. ボード
    28. ブロードウェイ
    29. ディープスタック
    30. ショートスタック
    31. マック
    32. テル
    33. スナップコール、スナップレイズ、スナップフォールド
    34. バッドビート
    35. ティルト
  3. 上級用語
    1. GTO
    2. ソルバー
    3. ブロッカー
    4. アンブロッカー
    5. ブラフキャッチ
    6. コンボ
    7. インプライドオッズ
    8. リバースインプライドオッズ
    9. プロテクションベット
    10. 勝率実現性(エクイティの実現)
    11. エクイティ・ディナイアル(勝率実現阻止)
    12. フォールドエクイティ
    13. ポジショナルアドバンテージ
    14. レンジアドバンテージ
    15. ナッツアドバンテージ
    16. ポラライズ
    17. ブロックベット
    18. プローブベット
    19. VPIP
    20. MDF
    21. SPR
    22. ICM
    23. HUD

初級用語

ボード

ボードとは、プレイヤーがポーカーでハンドを作るために使うコミュニティカードのことを指します。

ボードは、以下で説明されるフロップ、ターン、リバーで構成されます。

フロップ

フロップとは、ポーカーにおいて最初の3枚の場に出るカードのことです。

プリフロップ

プリフロップとは、フロップの前に行われるベッティングラウンドのことを指します。

ターン

ターンとは、フロップの次に場に出る一枚のカードのことです。

リバー

リバーとは、ターンの次に場に出る最後の一枚のカードのことです。

ポストフロップ

ポストフロップとは、プリフロップの後の全てのアクションのことを指します。

フロップ・ターン・リバーがポストフロップにあたります。

ブラインド

ブラインドとは、参加するのに必ず支払わなければならないチップです。

ビッグブラインド

ビッグブラインドとは、ディーラー(ボタン)の2席左に座り、プリフロップにおいて最後にアクションをするプレイヤーです。

スモールブラインド

スモールブラインドとは、ディーラーボタンの左隣に座り、フロップ後最初にアクションをするプレイヤーです。

ボタン

ボタンとは、ディーラーボタンがあるところに座り、フロップ後、常に最後にアクションをするプレイヤーです。

カットオフ

カットオフとは、ボタンの右隣に座るプレイヤーのことです。

ハイジャック

ハイジャックとは、ボタンの2席右隣、カットオフの右隣に座るプレイヤーのことです。

アンダー・ザ・ガン

アンダー・ザ・ガンとは、プリフロップで一番最初にアクションをするプレイヤー、つまり

ビッグブラインドの左隣に座るプレイヤーのことです。ポーカーにおいて一番不利なポジションであることから、銃を突きつけられているという語源です。

アーリーポジション

アーリーポジションとは、ビッグブラインドから時計回りの最初の2~3席のことを指します。

プリフロップにおいて最初にアクションをしなければいけないことから、アーリーポジションにいる、と呼ばれます。

ミドルポジション

ミドルポジションとは、10人テーブルの場合、通常プリフロップにおいて4番目~6番目にアクションを行うプレイヤーのことです。

レイトポジション

レイトポジションとは、プリフロップにおいて後半の方にアクションをするプレイヤーのことです。

10人テーブルの場合、カットオフとボタンがこれにあたります。

ポジション

以下が9人テーブル時の、各席のポジションの呼び方です。

インポジション

インポジション(IP)とは、各ラウンド(フロップ・ターン・リバー)のベッティングで最後にアクションすることをができるポジションを意味します。他のプレイヤーに対してポジションがあるというのは、特定のベッティングラウンドでそのプレイヤーの後にアクションをすることができるということを意味します。

アウトオブポジション

アウトオブポジション(OOP)とは、各ベッティングラウンドで他のプレイヤーより先に行動しなければならないことを意味し、特定のベッティングラウンドで自分より後にアクションするプレイヤーに対しては、アウトオブポジションとなります。「ポジションがない」とも言います。

アンティ

アンティとは、カードが配られる前に全てのプレイヤーに要求される強制的なベットのことです。トーナメントやハイステークスのキャッシュゲームによく見られ、トーナメントの場合はビッグブラインドアンティと言い、ビッグブラインドだけが全員の代わりにアンティを支払うことが一般的です。

リンプ

リンプとは、プリフロップにレイズではなく、ビッグブラインドの金額だけをコールしてハンドに参加することです。通常、初心者がやりがちなミスプレイとされています。

以下のリンプについての記事で解説しておりますので、是非お読みください。

オープン

オープンするとは、プリフロップのハンドにおいて最初にベットすることを意味します。

オープン・レイズともいい、例えば「ボタンが$10でオープンする」などと言います。

オープンリンプ

オープンリンプとは、プリフロップにおいてレイズではなくコールのみでポットに参加する「最初のプレイヤー」になることです。

アグレッシブ

アグレッシブなプレイとは、チェックやコールよりもベットやレイズが多いプレイスタイルを指します。

パッシブ

パッシブなプレイとは、ベットやレイズの代わりにチェックやコールをする傾向があるプレースタイルやプレーヤーのことを言います。初心者の方はパッシブになりがちです。

ルース

ルースなプレイ、あるいはプレイヤーとは、非常に多くのハンドをプレイし、ポットにお金を入れる割合が高いプレイヤーのことです。

タイト

タイトなプレイヤー、あるいはプレイというのは、 プレイするハンドが非常に少なく、ほとんど強いハンドのみで参加するという意味です。

トップペア

トップペアとは、ボードにおいての一番高いカードのペアのことをいいます。

ボトムペア

ボトムペアとは、ボード上で最も低いコミュニティカードと自分のハンド一枚でペアを作ったことを意味します。

ミドルペア

ミドルペアとは、ボードおいての中間のカードとペアを作ることです。

オーバーペア

オーバーペアとは、どのコミュニティカードよりも高いペアのことを指します。

例えば、T2♠ 3♣ のフロップでは、JJ, QQ, KK, AA などのポケットペアがオーバーペアとなります。

キッカー

キッカーとは、ペアを作る際に、使われていないもう一枚のカードのことです。

例えばA♠K♣を持っていて、A 2♠ 3♣のボードの場合、エースのペアでキッカーはキングとなります。

ショーダウン

ショーダウンとは、リバーの後、残ったプレーヤーが自分のハンドを公開して勝敗を決めるアクションのことです。

ドロー

ドローとは、まだ役ができていなく、ハンドの価値を高めるために追加のカードが必要な状態のことです。

アウツ

アウツとは、ハンドを発展させるのに必要なカードのことを意味します。

通常、引けば相手を逆転することのできるカードを指し、

例えばあなたが8♠6♠を持っていて、フロップがA♠T2♠の場合、あなたのハンドがフラッシュになるアウツは 全スペード13枚-もう出ている4枚のスペード =9枚あることがわかります。

セミブラフ

セミブラフとは、その時点では負けていても、後のストリート(ターンやリバー)のカード次第では勝てる可能性があるドローハンドでベットまたはレイズすることです。

ガットショット

ガットショットとは、ストレートを完成させるために特定のカード必要とするドローハンドのことです。例えば、 9♠ 8♠ を持っていて、フロップが J♣ Q 4であれば、あなたは10が必要なガットショットストレートドローです。 

オープンエンド

オープンエンドとは、4枚の連続したカードで、それぞれの端のカードでストレートが完成するハンドのことを言います。例えば、7-8-2のボードで65、96やT9を持っている場合、オープンエンドストレートドローとなります。正しくはオープンエンデッド(Open-ended)ですが、オープンエンドとよく呼ばれます。

オーバーカード

オーバーカードとは、コミュニティカードよりも上ののカードのことを指します。

例えば J♣ Q4のボードの場合、Aとキングがオーバーカードとなります。

自分のハンドの一枚がオーバーカードの場合はわんオーバー、2枚の場合はツーオーバーと言います。

ポケットペア

ポケットペアとは、22やJJなど同じランクのカード2枚のハンドのこと言います。

例えば自分に77が配られた場合、7のポケットペア、あるいは複数形でセブンズと呼びます。

セット

セットとは、ポケットペアを持っている際にボードに同じ数字のカードが落ちて、スリーカードを作ることを指します。ポケットペアは約11%の確率でフロップでセットを引きます。

スーテッド

スーテッドとは、 Q9のような、同じスーツ(絵札)のカード2枚のことを言います。

オフスート

オフスートとは、 Q9♠ のような、違うスーツのカード2枚のことを言います。

コネクター

コネクターとは、76♠のような、連続した2枚のハンドのことを言います。

スーテッドコネクター

スーテッドコネクターとは、98のような、同じスーツかつ連続した2枚のハンドのことを言います。

スリーベット

スリーベットとは、誰かのレイズに対して更にレイズ(リレイズ)で返すことを指します。

特にプリフロップにおいてのリレイズを指すのが一般的です。

こちらの記事で、スリーベットの重要性など含めより深く解説しておりますので、ご覧くださいませ。

フォーベット

フォーベットとは、スリーベットに対して更にレイズで返すことです。

それ以降のレイズは、5ベット、6ベットと続きます。

6-マックス

6マックスとは、最大6人のプレイヤーがテーブルに座ることができるストラクチャーを表します。

対照的に、従来の「フルリング」ゲームは、最大9人のプレイヤーが座われます。

ヘッズアップ

ヘッズアップとは、2人だけのハンドのことを指します。あるハンドで2人以外のプレイヤーがフォールドした場合もそうですが、ヘッドアップ専用のテーブル(2席のみ)もあります。

マルチウェイ

マルチウェイとは、3人以上のプレイヤーが参加するポットを指します。

レンジ

レンジとは、あるプレイヤーが特定の状況下で持ちうるハンドの組み合わせのことです。

プリフロップでどのようなハンドをプレイするかを決めたり、対戦相手が持ちうるハンドを絞り込んだりするのに使われます。以下の記事で詳しく解説しております。

ポット

ポットとは、そのハンドに勝った人に与えられる、ベットなどされたチップの合計のことです。

エクイティ(勝率)

エクイティとは、プレイヤーがポットを獲得する確率に基づき、そのプレイヤーに属するポットの金額とされます。パーセンテージで表すことができ、例えば、AA対KKの場合、AAを持つプレイヤーはプリフロップでKKに対し、約80%のエクイティがあります。

単にハンドの勝率のことを言うこともありますが、基本的に勝率はオッズと言われることの方が一般的です。

期待値

期待値(EV)とは、ある条件で特定のアクションを行った時、その結果として得られる値の平均値です。期待値はあくまで統計的な数字であるため、期待値は実際の賞金とは通常異なります。

期待値はポーカーにおいて非常に重要なコンセプトであるため、こちらの記事でより詳しく解説しております。本格的にポーカーをやるのなら必ずお読みくだい。

中級用語

バリューベット

バリューベットとは、プレーヤーが相手のより弱いハンドからコールされることを想定して行うベットのことです。例えば AQ♠ 3 のようなボードにおいてあなたがA♣K♣を持っている場合、相手のエースのキッカーで勝っているペアやクイーンのペア、あるいはフラッシュドローなどに対してバリューベットになります。

以下の記事で、バリューベットについての詳しい解説と、適切なベットサイズについて解説しております。

プリフロップレイザー

プリフロップレイザーとは、プリフロップで最初にレイズしたプレイヤーのことです。

プリフロップコーラー

プリフロップコーラーとは、プリフロップにおいてコールした側のプレイヤーを指します。

例えば、あなたが$1/$2ノーリミットホールデムのカットオフのポジションにいたとします。

ロージャックのプレイヤーが$10にレイズしたとし、もしあなたが$10のレイズにコールしたのなら、あなたはプリフロップコーラー、あるいは「PFC」と呼ばれます。

コンティニュエーションベット・C-ベット

コンティニュエーションベット、あるいはシーベットとは、プリフロップレイザーがプリフロップのレイズに続いてフロップでも連続してベットすることを言います。

ドンクベット

ドンクベットとは、前のストリートのアグレッサーではないアウトオブポジションのプレイヤーが先にベットする、やや異例なベットのことを指します。

ドンクベットは初心者がしてしまうミスプレイの典型です。

こちらの記事で詳しく解説しておりますので、初心者から抜け出したい方はぜひお読みください。

コールドコール

コールドコールとは、基本的にレイズをスリーベットなどせず、コールで収めるすることを意味します。

コーリングステーション

コーリングステーションとは、手札の強さに関係なく頻繁にコールするプレイヤーのことです。

このようなフォールドを嫌うプレイヤーはライブゲームや低いステークスのオンラインゲームで最もよく見受けられます。コーリングステーションはお金の源と言ってもいいくらい搾取できる対象となります。

チェイス

チェイスとは、一般的にドローを完成させることを期待して、適切なポットオッズなしに相手のベットをコールすることを指します。コーリングステーションはチェイスしがちです。

シングルレイズドポット

シングルレイズドポット(SRP)とは、一人のプレイヤーがレイズした後、他のプレイヤーがスリーベットすることなくコールした後のポットのことです。対してスリーベットポットは、プリフロップにおいていずれかのプレイヤーがスリーベットした後のポットを指します。

バレル

バレルとは、複数のストリートにまたがって連続してベットすることを指します。

フロップ、ターン、リバー全てで連続してベットした場合、トリプルバレルと言います。

レインボー

レインボーとは、各カードが異なるスーツであるボードのことを指します。4♠ 9A♣ や 82♣ Q♠, などのフロップはレインボーボードの例です。

ドライ

ドライなボードとは、ストレートやフラッシュドローなどを作れないボードを指します。

A♠ 82 や J3♠ 3♣ のようなフロップはドライボードの例です。

エアー

 エアーとは、ほとんどドローもなくペアもない、ほとんど価値のない弱い手を指します。

例えば、手札が8♠7♠で、フロップがA42♣であれば、エアーであると言えます。

バックドア

バックドアとは、ターンとリバーで連続してカードが必要なドローハンドのことを指します。ランナーランナーとも呼ばれます。

例えば、 A♣ 72♠ のフロップで KJを持っている場合、ターンとリバーでハートが2枚続けばフラッシュになるので、バックドア・フラッシュ・ドローを持っていることになります。

更には2枚のカード(クイーンと10)を連続でヒットしてストレートを作ることもできるので、バックドアストレートドローも持っていると言えます。

ランナーランナー

ランナーランナーとは、ターンとリバーの両方で必要なカードをヒットしてハンドを完成させることを意味します。

例えば、あなたが 65 を持っていて、ボードが A K♣ 7♠ の場合、ランナーランナーフラッシュを作るにはターンとリバーの両方でハートが来る必要があります。

ターンとリバーで7と8が出れば、ランナーランナーストレートが完成します。

ショーダウンバリュー

ショーダウン・バリューとは、ショーダウンで勝つ可能性のあるハンドのことを指します。

例えば、ボードがJ 2 3♣ 7♠ 2♠の場合、7♣6♣やAQといったハンドは、ショーダウンバリューがあると言えます。例のボードにおいてはフラッシュやストレートの可能性がなく、ミドルペアやエースハイなどのハンドがショーダウンで勝つ一定の可能性を持っているからです。

反対にこのボードで5 4のようなハンドは最弱の手であるため、ショーダウンバリューはありません。

これがわかっていないと、初心者でありがちな、バリューベットかブラフかよくわからないベットをしてしまうことになります。以下の記事を読むことで完璧に理解ができます。ぜひご一読ください。

シンバリュー

シンバリューとは、直訳すると薄いバリューベットという意味で、相手がコールしたときに、50%強くらいの確率でポットを獲得する期待ができるベットのことです。言い換えれば、比較的勝ってるかどうかギリギリのハンドでのバリューベットということです。

エクスプロイト・エクスプロイト戦略

エクスプロイト、またはエクスプロイト戦略とは、対戦相手の戦略のアンバランスさを見極め、それを利用し相手のチップを搾取することです。

例えば、ある相手が95%の確率で3ベットにフォールドすると分かっている場合、エクスプロイト戦略として、より広いレンジで3ベットすることがあります。

もしくは相手がAAやKKでしかスリーベットしないとわかっている場合、エクスプロイト戦略によって自分の強いハンドをもフォールドすることができます。 

スロープレイ

スロープレイとは、強いハンドをチェックやコール止めことによって、相手プレイヤーからブラフを誘発したり、フォールドさせずに引き止める戦略のことです。

ファストプレイ

ファストプレイとは、相手から最大限のバリューを得るため、あるいは相手がドローを完成させるのを防ぐため、可能な限りレイズやベットをして積極的にハンドをプレイすることを意味します。

スロープレーやトラップの反対です。

フロート

フロート、あるいはフローティングとは、フロップを弱いハンドでコールし、後のストリートでショーダウンかブラフでポットを獲得することを試みるプレイです。

ポットオッズ

ポットオッズとは、現在のポットの大きさと、ベットやレイズをコールするのに必要なチップの比率を指します。例えば、ポットに$3があり、コールするのに$1かかった場合、ポットオッズは3:1です。

ポットオッズはポーカーにおいての数学的基礎です。もし理解が浅い方は、こちらの記事をご参照ください。

アイソレート

アイソレートとは、リンプしたプレイヤーやあまり上手くないプレイヤーに対して、ヘッドアップに持ち込むのを目的として、プリフロップでレイズすることを指します。

プレイアビリティ

プレイアビリティとは、スタートハンドにおいてプレイがしやいハンドのことです。

例えば、87のようなハンドは強いハンドではないですが、ドローがつきやすいことからプレイアビリティが高いハンドと言えます。逆に、A♣7 のようなハンドはプレイしやすいとは言えず、

このハンドが強くなるのはエースだけで、それさえもドミネート(キッカーで負けること)される可能性があるからです。

ナッツ

ナッツとは、その時点で完成可能な一番強いハンドのことである。例えば、A 7♣5 ♠のフロップでは、エースのポケットペアがナッツとなります。

マニアック

マニアックなプレイヤーとは、不利な状況でもベットやレイズをしたり、非常にルーズでアグレッシブなプレイヤーのことを指します。

ボード

ボートとは、コミュニティーカード、つまりすべてのプレーヤーが使える場のカード(フロップ、ターン、リバー)がボードとなります。

ブロードウェイ

ブロードウェイとは、10からエースのストレートのことです。このストレートを構成するカード

(A-K-Q-J-T)は、ブロードウェイカードと呼ばれます。

ディープスタック

ディープスタックとは、比較的大きなチップの量を持つことを言います。キャッシュゲームであれば通常は100bb以上、トーナメントであれば、ブラインドやアンティと比較して相対的に高いスタートスタックを持つことをディープスタックと言います。

ショートスタック

ショートスタックとは、ブラインドに比べ相対的に少ないチップの量でプレイすることを意味します。一般的に20bb以下がショートスタックとなります。

マック

マックには、カードを見せずにフォールドすることを指します。「リバーでショーダウンとなり、自分はストレートをショウし、相手はハンドをマックした。」というような使われ方をします。

テル

テルとは、動作や言葉、チップを出すタイミングやベットの大きさなどの変化により、

プレイヤーの手札の強さを知るヒントにもなりうる、検知可能な小さな変化のことです。

テルは特にライブのキャッシュゲームでは勝ち額を上げるためにも知っておいた方が良い知識です。

テルについての記事

ポーカーのテルについて。心理学の基礎を理解すれば相手のハンドの強さがわかります。

スナップコール、スナップレイズ、スナップフォールド

スナップとは、意思決定するまでにほとんど時間をかけない行動のことです。

プレイヤーによってはこれがテルとして見られます。

バッドビート

バッドビートとは、プレイヤーが非常に強い手札を持っているにもかかわらず、より強い手札に負けたり、優位な勝率であるのにも関わらず負けることを指します。

ティルト

ティルトとは、手札に負けた後に動揺したり、イライラしたりすることを指します。 

上級用語

GTO

GTOとはGame Theory Optimalの略で、数学的に完璧なポーカーのプレイ方法であり、相手から攻略されることがないようにするためのプレイスタイルです。つまり、あなたが完璧なGTO戦略を取れば、対戦相手はあなたと互角以上の戦いをすることは絶対にできないのです。

ソルバー

ソルバーとは、ユーザーが入力したシナリオに対して「最適な」戦略(ソリューションと呼ばれる)を計算する、ポーカーソフトのことです。最もよく使われているソルバーには、PioSolver、GTO+、Simple Postflopなどがあります。

ブロッカー

ブロッカーとは、相手が特定のカードを含むハンドを持っていることをなくす(または可能性を低くする)カードのことを言います。例えば、ボードに三枚のスペードがあり、あなたがもしAのスペードを持っているとすると、Aのスペードは相手がナッツフラッシュを持ちうる可能性を消すブロッカーとなっていて、あなたはナッツフラッシュをブロックしていると言えます。

ブロッカーはポーカーのゲーム理論の基本概念であり、ポーカー上級者になるためには非常に重要なコンセプトとなっております。

アンブロッカー

アンブロックとは、相手があるハンドを持っている確率を下げないようなカードを持つことを指します。

つまり、あなたが特定のカードを持っていないことにより、相手がその特定のハンドを持っている可能性を高める、ということです。

こちらの記事で解説しております。よろしければご参照ください。

ブラフキャッチ

ブラフキャッチとは、相手がブラフをしている場合のみ勝てる自分のハンドでコールをすることです。状況によっては、どんな手でも(たとえペアがなくても)ブラフキャッチのハンドになりえます。例えば、ある稀な状況ではKハイでブラフキャッチすることが有益であると判断することもできます。

コンボ

コンボとは、手札を構成する様々なカードの組み合わせの可能性の数を指します。

ポーカー上級者になるためには、相手が持ちうるハンドのコンボ数等も考えなくてはなりません。

インプライドオッズ

インプライドオッズとは、ドローを引きハンドが完成した場合に、後のストリートで獲得できると予想される金額を指します。この概念は、ポットオッズと組み合わせて、ドローでベットをコールする価値があるかどうかを判断するために最もよく使われます。

ポーカーにおいて非常に重要なセオリーであることから、こちらの記事で詳しく解説しておりますので、ぜひお読みください。

リバースインプライドオッズ

リバースインプライドオッズとは、インプライドオッズが後に獲得することが期待できる金額に対し、

その反対で、ハンドが完成した後でも相手が更に自分より強いハンドを持っていることにより、

想定される負けの金額のことを指します。

例えば、89でフラッシュが完成した場合、もし相手が更に強いフラッシュを持っている場合、

多くのチップを負けることが予想できます。

なので、89はATよりも、高いリバースインプライドオッズを持っていると言えます。

プロテクションベット

プロテクションベットは、現時点では強いけれども脆く、後に弱くなりやすいハンドで行うベットのことで、ドローのプレイヤーに、不利なポットオッズでコールさせるか、フォールドさせるかのどちらかを目的としたベットです。

勝率実現性(エクイティの実現)

エクイティの実現性とは、通常の勝率と違い、どのくらいの頻度で相手にブラフで降ろされてしまうといったブラフの頻度や、ショーダウンまで持っていける頻度なども考慮した上での勝率のことを言います。例えば、22などのハンドはAKに対して約50%の勝率がありますが、途中でブラフされることによりショーダウンに持ち込めない場合など、実際のリアルな勝率とは異なります。あるいは

ポジションがない場合などは、ハンドが本来持つエクイティを実現できない場合も多いため、通常のエクイティに足してエクイティ実現性も考慮することが重要です。

こちらのコンセプトはポーカーの根幹とも言えますので、より詳しくこちらの記事で解説しております。

エクイティ・ディナイアル(勝率実現阻止)

エクイティディナイアル、あるいは勝率実現の阻止とは、ショーダウンの前にフォールドさせることで、プレイヤーが実際のエクイティを実現するのを妨げることです。例えば、相手のベットに対して40%の勝率があるハンドをあなたがフォールドした場合、あなたは40%のエクイティを阻止されたことになります。

フォールドエクイティ

フォールドエクイティとは、プレイヤーがベットやレイズに対してフォールドする確率のことです。例えば、100ドルのポットで相手があなたのベットに対してフォールドする確率が33%あるとすると、あなたはそのポットで33%のフォールドエクイティ(33ドル分の価値)を持っていることになります。

ポジショナルアドバンテージ

ポジショナルアドバンテージとは、各ストリートで最後にアクションを起こすことができることによる戦略的優位性を指します。

レンジアドバンテージ

レンジアドバンテージとは、プレイするハンドのレンジ全体から見て、どちらが有利かを示すものです。例えばA4♣K♠などのフロップの場合、オリジナルレイザーがAやKを持っているレンジが多いことから、オリジナルレイザーにレンジアドバンテージがあると言えます。

レンジアドバンテージがあれば、たとえ実際のハンドが完全にミスしていたとしても、よりアグレッシブになることができます。

ナッツアドバンテージ

ナッツアドバンテージとは、非常に強いハンド(ツーペア以上)を持ちうる可能性が相手より多い場合のことを指します。例えば、あなたがオリジナルレイザーで、A K♣K ♠のようなボードの場合、

相手が通常AAやAK、KKをスリーベットしていることが多いことから、あなたにはこれらのハンドを持ちうる可能性があり、逆に相手にはないことから、あなたはナッツアドバンテージを持っていると言えます。

ポラライズ

ポラライズとは、両極端、つまり非常に強い手か比較的弱い手のどちらかを持っている状態のことを指します。例えばA KK♠2♠5♣のようなボードで相手からポットオーバーのベットをしてきた場合、

QQやJJなどの中程度の強さのハンドはショーダウンバリューがあることから相手のポットオーバーのベットは考えられず、非常に強いハンドを持っているかブラフかのどちらかだと予想されます。

そういった状態のことを、ポラライズされているといい、そういったベットのことをポラライズベットといいます。

こちらの記事でポラライズについて触れております。よろしければご一読ください。

ブロックベット

ブロックベットとは、ポジションがないプレーヤーが行う比較的小さなベット(ポットの20-40%)のことです。ブロックベットの一般的な目的は、こちらがチェックした時に、相手がより大きいベットをするのを阻止することです。

プローブベット

プローブベットとは、前のストリートでコンティニュエーションベットをしなかったプレイヤーに対して、ポジションがない状態からベットをすることです。

プローブベットはターンかリバーにのみプローブベットをすることが可能です。

プローブベットとは?

VPIP

VPIPとは、Voluntarily Put Money In Potの略で、プレイヤーがどれくらいの割合で自発的にプリフロップでポットにお金を入れるかどうかの統計のこと指します。VPIPが高いプレイヤーはルースなプレイヤーとも言え、ハンドをあまり選ばずにプレイしていると言えます。

MDF

MDFとは、Minimum Defense Frequencyの略で、相手が常にブラフで利益を得るようになるのを防ぐために、あなたがコール(またはレイズ)しなければならない最小限の割合です。例えば、相手の強気のベットに対してフォールドばかりしてしまうと、相手はあなたに対して常にブラフをし、利益を上げることができます。それを防ぐために、最低限コールやレイズをしなければならないのですが、MDFによりその割合がわかるようになります。MDFの計算式は次の通りです。ポットサイズ/(ポットサイズ+ベットサイズ)

例えば、$200のポットに相手が$100のベットをしてきたとします。

その場合、MDFは$200/$200+$100 = 0.66=66%

つまり、あなたはレンジ全体の66%で相手のベットに対しデイフェンスする必要があるということです。

SPR

SPRとはStack-to-Pot Ratioの略で、有効スタックをその時のストリートのポットサイズで割った比率を表します。例えば、ポットが$10であなたの有効スタックが$100の場合、あなたのSPRは10(100÷10)となります。

ICM

ICMとは、Independent Chip Modelの略であり、プレイヤーがトーナメント中のある時点で自分のチップスタックの価値を推定することを可能にするコンセプトです。ICMの計算では、プレイヤーのチップスタックを評価し、トーナメントの賞金金額に基づいた金銭的価値を付けます。

HUD

HUDはヘッドアップディスプレイの略で、オンラインポーカーで対戦相手の統計情報をリアルタイムで追跡・表示するために使われるツールです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. 初級用語
    1. ボード
    2. フロップ
    3. プリフロップ
    4. ターン
    5. リバー
    6. ポストフロップ
    7. ブラインド
    8. ビッグブラインド
    9. スモールブラインド
    10. ボタン
    11. カットオフ
    12. ハイジャック
    13. アンダー・ザ・ガン
    14. アーリーポジション
    15. ミドルポジション
    16. レイトポジション
    17. ポジション
    18. インポジション
    19. アウトオブポジション
    20. アンティ
    21. リンプ
    22. オープン
    23. オープンリンプ
    24. アグレッシブ
    25. パッシブ
    26. ルース
    27. タイト
    28. トップペア
    29. ボトムペア
    30. ミドルペア
    31. オーバーペア
    32. キッカー
    33. ショーダウン
    34. ドロー
    35. アウツ
    36. セミブラフ
    37. ガットショット
    38. オープンエンド
    39. オーバーカード
    40. ポケットペア
    41. セット
    42. スーテッド
    43. オフスート
    44. コネクター
    45. スーテッドコネクター
    46. スリーベット
    47. フォーベット
    48. 6-マックス
    49. ヘッズアップ
    50. マルチウェイ
    51. レンジ
    52. ポット
    53. エクイティ(勝率)
    54. 期待値
  2. 中級用語
    1. バリューベット
    2. プリフロップレイザー
    3. プリフロップコーラー
    4. コンティニュエーションベット・C-ベット
    5. ドンクベット
    6. コールドコール
    7. コーリングステーション
    8. チェイス
    9. シングルレイズドポット
    10. バレル
    11. レインボー
    12. ドライ
    13. エアー
    14. バックドア
    15. ランナーランナー
    16. ショーダウンバリュー
    17. シンバリュー
    18. エクスプロイト・エクスプロイト戦略
    19. スロープレイ
    20. ファストプレイ
    21. フロート
    22. ポットオッズ
    23. アイソレート
    24. プレイアビリティ
    25. ナッツ
    26. マニアック
    27. ボード
    28. ブロードウェイ
    29. ディープスタック
    30. ショートスタック
    31. マック
    32. テル
    33. スナップコール、スナップレイズ、スナップフォールド
    34. バッドビート
    35. ティルト
  3. 上級用語
    1. GTO
    2. ソルバー
    3. ブロッカー
    4. アンブロッカー
    5. ブラフキャッチ
    6. コンボ
    7. インプライドオッズ
    8. リバースインプライドオッズ
    9. プロテクションベット
    10. 勝率実現性(エクイティの実現)
    11. エクイティ・ディナイアル(勝率実現阻止)
    12. フォールドエクイティ
    13. ポジショナルアドバンテージ
    14. レンジアドバンテージ
    15. ナッツアドバンテージ
    16. ポラライズ
    17. ブロックベット
    18. プローブベット
    19. VPIP
    20. MDF
    21. SPR
    22. ICM
    23. HUD