この記事では、「ポーカーの役の強さ」を画像付きで解説していきます。ポーカーが初めての方はこの記事にある画像を見ながら、ポーカーの役を確認してプレイすることができます。
また、その後にポーカー初心者の方へ「ポーカーをプレイする上でのコツ」も解説します。
ポーカーの役の強さ一覧
ポーカーは、役の強さ順で勝敗を決めます。
カードの数字は、Aが最も強く、その次にK→Q→J→10→9→8→7→6→5→4→3→2の順の強さとなります。
役は全9種類あり、完成する確率が低い順番に強くなります。
初めての方はいきなり覚えるのは大変なので、以下の図解を見ながらプレイをし、徐々に覚えていきましょう。

ポーカーをする上でのコツ
ポーカーをプレイする上で、まずは役の完成する確率を知ることが重要です。
以下が、各役ができるおおよその確率です。

この表をみれば、約半分の確率で役ができないということがわかります。
ただし統計上、「勝つハンドの平均はツーペア以上」となっています。
強いワンペアだからと言って過信しず、状況に応じてフォールドをすることが大切となります。
また、もしあなたがAやKハイのフラッシュ、あるいはフルハウス以上の役を持っている場合は、ほとんど負けていることはないと考えても大丈夫です。
ベットやレイズを積極的にし、より多くのチップを相手から勝ち取ることを意識しましょう。
また、初めての方はどのようなハンドで参加をすれば良いのかわからないのではないでしょうか?
以下からは、初めての方向けにどのようなハンドが強いのかを解説していきます。
どのハンドで参加をするか
ポーカーを初めてやる方は、必要より多くのハンドをプレイしがちとなってしまいます。
ポーカーのコツとしては、スタートハンドを厳選してより強いハンドで戦うことです。
例えば、Aが1枚あるからと言って、A♥6♣のようなハンドでも参加をしてしまう初心者の方が多くいます。
Aがあるので一見強く見れるかもしれませんが、このようなA1枚と、スーツ(柄)の違う小さい数字の組み合わせのハンドは基本的にフォールドをすることが重要となります。
ではどのようなハンドが強いのか、スターティングハンドの大まかなランキングを以下で見てみましょう。
SSランク
AA, KK, QQ, AKs, JJ
Sランク
AKo, AQs, TT, AJs, AQo
Aランク
KQs, ATs, KJs, 99, QJs, JTs, T9s
Bランク
KQo, KTs, AJo, 88, QTs, K9s, 77, A9-A2s, J9s, Q9s, T8s, 87s, 76s
Cランク
ATo, 66, KJo, QJo, 55, 56s, 44, 97s, 33, 22
※数字の後のsはスーテッド、つまりは同じ柄が2枚のハンドの組み合わせのことを表します。
反対に、数字の後のoはオフスート、つまり柄が違う2枚の組み合わせを表します。
SSランクのハンドになってくると、プリフロップ(まだ場にカード出ていない時)でフォールドをすることはほとんどないでしょう。
初心者のうちは、このランクには含まれていないCランク以下のハンドはプレイしないことがお勧めです。
BランクやCランクのハンドでも、相手が強さを主張している場合は適切にフォールドをすることが大切です。
自分のハンドを過大評価しないよう心がけましょう。
また上記のランクをより簡潔に言うと、
・高めのポケットペア(77以上)
・高い数字2つで構成されたハンド(AKやKQなど、特にスーツが同じだと尚強い)
・スーツが同じでかつ繋がっているハンド(9♥8♥など)
・1枚Aがありスーツが同じハンド(A♠5♠など)
がより価値のあるハンドと言えます。
このようなハンドでは積極的にレイズをして参加をしましょう!
もしより深くどのようなハンドで参加をするべきかの戦略を知りたい方は、こちらの記事で詳しく解説しておりますので、ご参照ください。

また、ポーカーの勝つコツを知りたい、定石などをより知ってもっと勝ちたい、という方向けに、以下の記事でポーカーで勝つ方法やコツについて解説しておりますので、ぜひご一読ください。

以上となります。
NomadPokerでは、ポーカー上達のための情報を様々発信しております。
その他の記事もぜひご覧になってください。